› エクスキューブ

  

2021年07月01日

XCUBE 1st Anniversary 記念キャンペーン実施決定!

こんにちは!
本日は皆様にビックニュースがあります!

おかげさまでXCUBEは2021年7月30日をもちまして開店1周年を迎えます。
それを記念して7/22(木祝)~8/9(月祝)の19日間、XCUBE 1st Anniversary 記念キャンペーンを実施します!

このキャンペーンでは、普段よりもXCUBEをお得に楽しんでいただけるよう、様々なイベントを用意しています!本ページでは、XCUBE 1st Anniversary 記念キャンペーンの最新情報を随時発信していきます。



【1.Twitter・LINEプレゼント企画】
キャンペーン期間に先立ち、Twitter・LINEのそれぞれでプレゼント企画を実施します!
賞品はキャンペーン期間に使える120分ペアフリーパスや割引券などです。詳細は各SNS上での告知をご覧ください。
↓Twitterリンク(リンクのツイートのリツイートとXCUBE公式アカウントのフォロー、応募フォームの送信を行うことで抽選に参加できます。)
https://twitter.com/XCUBE_official/status/1410433142641422344?s=20
※締切:7/16(金)23:59

↓LINE公式アカウントリンク(既にお友達の方は7/1に送信されたメッセージを、まだお友達でない方はお友達登録後に抽選用クーポンが送信されます。)
https://lin.ee/90YHlQZ
※当選数が上限に達し次第終了

【2.お楽しみ抽選会】
キャンペーン期間中、90分・120分フリーパスを購入したお客様限定で参加できる抽選会を実施します!7/22(木祝)から開始し、抽選権が無くなり次第終了となりますので是非お早めにお越しください!賞品の内容などの詳細は後日発表します。

【3.VR Super Hero, 9DVRの過去コンテンツ復活】
定期的にコンテンツの入れ替えを行うVR Super Heroと9DVRの2つのアトラクションで、過去に提供していたコンテンツがキャンペーン期間限定で復活します!復活対象のコンテンツやスケジュールなどの詳細は後日発表します。

【4.1周年当日限定!フリータイムパス販売】
7/30(金)の1周年当日限定で、120分のフリーパスが価格はそのままで180分フリーパスになります!120分でも十分XCUBEを隅々まで楽しむことはできますが、時間を気にせずに遊べるのはこの日だけ!VR Super Hero、9DVRの全コンテンツ制覇や、HADO、BeatSaberなどのやりこみ要素の強いアトラクションを極めるにももってこいです。

XCUBEでは2年目となるこれからもVRやARなどの最新技術を使ったエンターテイメントで多くのお客様に笑顔を届けられるよう、様々な取り組みを行っていきます!多くのお客様のご来店をスタッフ一同心からお待ちしております!

  


Posted by Xcube at 13:56Comments(0)お知らせ

2021年05月17日

120分フリーパス作っちゃいました!

こんにちは!

厳しい情勢が続いていますね…!
XCUBEでは感染症対策を強化しながら、現在も時間通りの営業を続けております。

さて、本日は料金プランの追加についてお知らせいたします。

当施設では30分・60分・90分のフリーパスをご提供してきましたが、この度、たっぷり遊べる120分フリーパスが登場します!
5月17日から販売を開始します。

これに伴い、これまで90分のみご提供していた未就学児のフリーパスを、お値段はそのまま120分に変更いたします。詳しくは添付の画像をご確認ください。


従来の90分フリーパスを購入すれば、場内のアトラクションはほぼ一通り遊んでいただけます。しかし、気に入ったアトラクションをリピートしたい場合や、キッズコーナーを遊び尽くしたい場合、90分では少し足りないようでした。今回登場した120分フリーパスがあれば、時間を気にせずガッツリ遊び尽くせるのではないかと思います!ぜひぜひご検討ください。

営業時間は10:00〜21:00(最終受付20:30)です
それでは、XCUBEでお待ちしております!  


Posted by Xcube at 14:41Comments(0)お知らせ施設情報

2021年04月23日

VR豆知識 VRの始まりって?

こんにちは、スタッフAです。

以前の記事で、VRという言葉の意味や、ARとの違いを簡単に解説しました。
今回は、VRの始まりについて少し紹介していきたいと思います。

PlayStationやパソコンでもVRゲームが手頃に楽しめるようになり、パイロットの訓練や医療現場でもVR技術が導入されるなど、現在VRは注目されています。
完全ワイヤレスのオールインワンHMDであるOculus Quest2が発売されるなど、技術革新もめざましいです。(HMDとはヘッドマウントディスプレイの略称で、分かりやすくいえばVRやARのゴーグルのことです)



2016年はVR元年と呼ばれていて、一般の方でも手が出しやすいVRデバイスが次々登場したり、様々なアミューズメント施設がVRの導入を始めたりと、私たちにとってVRが身近なコンテンツとなった年と言えるでしょう。そう考えるとVRはここ最近登場した技術のような気がしてきますが、VRが最初に商用利用された歴史は意外と古く、1989年のことだそうです。
サンフランシスコで開催されたTexpo'89というイベントに出展していたパシフィック・ベルという電話会社のブースで、VPL Research社という会社が、RB2(Reality Built for 2)という、「コンピューターが作った空間の中で、HMDを被った2人のユーザーが、会話をしたりCGの手で握手をしたりなどのコミュニケーションがとれる製品」を発表しました。これは例えるなら3Dテレビ会議のようなシステムだったそうです。ここで世界で初めてHMDとデータグローブ(手の動きをリアルタイムで計測するセンサーが付いた手袋)が製品として売り出されました。この時に創業者のジャロン・ラニアーさんが、RB2の表す世界をVirtual Reality(バーチャル・リアリティー=VR)と表現し、VRという言葉が生まれたそうです(VRの語源については他にも諸説あり)。このHMDはEYEphoneと名付けられていたことからも、ジャロン・ラニアーさんの命名センスが窺えます。(情報を直接耳に提示するイヤホン:Earphoneに対し、HMDは情報を直接目に提示することからEYEphone)

1935年のSF小説で、VRに似た技術の構想がすでに登場していたということは、上述のVRとARの違いを解説した記事でも触れましたが、実際に技術としてこの世に出現したのはいつ頃のことなのでしょうか。
最初のHMDとされているのは、サザランドが1968年に発表したとされる通称The Sward of Damocles(ダモクレスの剣)です。



このシステムは、天井からぶら下げられた装置で頭部運動が計測され、両眼の前の小さなディスプレイを通して頭部(視線)の方向に対し適切なコンピュータグラフィックが3Dで表示されるというものでした。
しかも、コンピューターグラフィックの向こうが透けて見えるシースルー型になっていて、現実世界の情報が遮られずに見え、その中にコンピュータグラフィックが重ねて表示されました。現在でいうARに近いですね。この時代にここまでの表現が可能になっていたのは驚きです。
近年VR事業が盛んな理由は、様々な企業がマーケティングやビジネスとしてVRを積極的に取り入れようとした結果といえますが、昔の人達の地道な研究のおかげで私たちは今VRを楽しむことができているんだなと今回改めて感じました。

長々と記事にお付き合いいただきありがとうございました。
今回はHMD寄りの情報になってしまいましたが、VRに関連する技術のルーツは調べてみると他にも色々と出てくるので、今後また紹介していきたいと思っていますのでお付き合い下さい。

VR熱が高まったという方はぜひエクスキューブへお越しください!

  


Posted by Xcube at 10:00Comments(0)その他

2021年04月19日

SUPER HEROに新作ゲーム登場!!

こんにちは!エクスキューブです☆
当店の人気アトラクションVR SUPER HEROに、新作ゲームが2つ登場したので紹介します!

1つ目は『The Arcslinger』(アークスリンガー)
西部劇のような世界が舞台のシューティングゲームで、両手に持った銃を使いガンマンや獣人たちと対決します!
難易度が低く操作も簡単ですので、ゲーム初心者の方やお子様にもお楽しみいただけます!


2つ目は『DEAD LOCK』(デッドロック)
コンピューターに支配された世界が舞台のシューティングゲームです。
襲いくるサイバー兵士やドローンを相手に、両手に持った銃やシールドを駆使して立ち向かいます。
ステージが進むとサイバー兵の数が増えたり狂犬が出てきたりと、やりごたえのあるゲームですので、シューティングゲームに慣れている人はこちらがオススメです!


過去にSUPER HEROでラインナップされていたシューティングゲームは、年齢制限のかかっているものもあり「銃のやつやりたかったな…」と残念そうにするお客様たちをスタッフは沢山見てきました。
今回登場した2つのシューティングゲームは様々な世代に安心して遊んでいただけます。
ぜひご家族でお楽しみください。
  


Posted by Xcube at 13:00Comments(0)アトラクション

2021年04月01日

☆料金プラン☆

こんにちは!エクスキューブです(/・ω・)/♪

今日は、皆さんが一番気になっていると思われる料金について簡単に説明したいと思います。

2021年4月1日時点での最新料金表がこちらです↓↓↓



フリーパスのご利用は会員様限定のサービスとなっています。会員になるには友だち追加をお願いしておりますので、事前に登録して頂くと受付がスムーズです(`・ω・´)

また、お子様連れのお客様は少し特殊な部分がありますので要チェックです☆
小学生のお子様を連れてご来店される場合は、保護者(一般枠)の方も一緒に同じ時間のフリーパスを購入していただくと特別割引価格が適応されます。
大人1名+小学生2名、土日90分のフリーパスを購入した場合は合計5500円になります。通常料金より1000円もお得です。

未就学児のお子様を連れてご来店される場合は、未就学児料金のみで保護者の方2名まで無料で遊べます。
4歳以上のお子様は、キッズコーナーに加えてHADO shootでも遊ぶことができます。
ただし、保護者の方はキッズコーナーでしか一緒に遊ぶことができませんイエ茶一緒にHADO shootを遊びたいときはゲームコイン(500円)の購入をお願いします!

中高大学生さんは、学生であることを証明できるものを忘れないようにお持ちくださいパー定期券等もOKです

その他不安なことがありましたらお気軽にスタッフまでお問い合わせくださいねOK


  

2021年03月26日

公式HPの小ネタ


こんにちは!エクスキューブです☆


今回はスタッフA君が発見したエクスキューブ公式HPのちょっとした小ネタをご紹介します!



トップページを開くと現れるこのイメージ画像。


黄色で囲んだ領域の中をタップorクリックすると、お姉さんたちの周りに浮かんでいるこの星座のような幾何学模様を増殖させることができます。



お姉さんたちのポーズを利用して、蜘蛛の巣に捕まっているような写真にして遊ぶこともできます。


だいぶ気持ち悪いことに…((((;゚Д゚))))

ここまで増殖させると画面が重くなりますが、ページを下にスクロールすることで簡単にリセットでき、何度も気軽に遊び直せます。
(※PCの場合は一度ウィンドウを閉じるとリセットされます)


このように、すぐに始められてパッとやめられるので、カップラーメンや電車の待ち時間に最適です笑



スマホでもタブレットでもPCでもできます
ぜひ試してみてください


  


Posted by Xcube at 14:27Comments(0)その他

2021年03月16日

フリーパスの遊び方と注意事項パネル&制作の小話

こんにちは、スタッフAです!


エクスキューブの使い方やフリーパスのルールについてお客様に分かりやすくするために、入口の隣側にパネルを新しく3枚設置しましたので、今回は紹介していきます!


1枚目には、来館してからゲームを始めるまでの流れが簡単にまとめてあります。


2枚目には、フリーパスが恒常化したので改めてそのルールやオススメポイントを記載しています。


3枚目は、エクスキューブ利用にあたっての注意事項についてまとめてあります。


こういったパネルやパンフレットを作る際は、どういう情報を記載するのかスタッフでアイデアを出し合うのですが、お客様としましては当然エクスキューブに来ている以上ははやくVRゲームを遊びたいと思っていらっしゃるので、文章が長かったり説明が多いとあまり読んでいただけません

以前の記事でも紹介したVRサイクリングやビートセイバーに設置してある遊び方パネルも、どうしてもやり方が分からなくなってからようやく少しだけ読み始めるというパターンがほとんどで、まずお客様はとりあえず手当たり次第に触ってみようとします。

VRのゲームは基本的にまずコントローラー類の準備を整えてから最後にゴーグルを装着してゲームスタートするのですが、お客様は『VRといえばゴーグル!!!!!』といった感じで真っ先にゴーグルをつけてその後にすることが分からず棒立ちというパターンが多いです。

VR=ゴーグルというイメージはとても分かりますし、私自身も遊ぶ側だったらそうすると思います(笑)

ゴーグルを最初につけてしまうと視界が遮られコントローラーなどの他の準備が不可能になるということは、冷静に考えたら分かることですが、未経験の方にとっては一度失敗を経験して初めて気がつくことです。

なので、お客様が失敗しないで済むために、少しの時間で読めて使い方も理解できるようなパネルを目指して作っています!

読む人は読む、読まない人は読まないと言ってしまえばそれまでですが、少しでも読んでもらえるよう、最悪なくてもいい説明は省き文字数をできるだけ削って構成することを意識しています。

どういう説明なら読みやすく分かりやすいか、お客様の立場になって考えることが重要ですが、館内のアトラクションを熟知しているスタッフとVR未経験のお客様の間には認知の差があるので、難しい課題です。


これからもどんどん改善していきたいと思いますので、なにか気がついたことがあったらぜひスタッフに教えていただけると嬉しいです!  


Posted by Xcube at 11:22Comments(0)施設情報

2021年03月08日

よくある質問



こんにちは、エクスキューブです!
今回は日々ご来店されるお客様から度々いただく質問にお答えしていきます!


Q. 何時までやってるの?
A. 最終受付20:30の閉店21:00です。割と遅くまで営業しています!


Q. 入場料はかかる?
A. 入場料はかかりません。試しに見てみるだけでも大歓迎です!

Q. 駐車場はある?
A. かじプラ第1、第2、第3駐車場と提携しています。
  XCUBEで2000円以上ご利用いただくと400円分の駐車サービス券をお渡ししています!


Q. 大人数で遊びに行きたいんだけど、貸し切りってできる?
A. 会員様限定でHADOの貸切ができます!
  平日1時間6000円でコートが貸切にできますよ♪延長30分3000円です。
  土日祝は1時間9000円、延長30分4500円です。
  事前に予約が必要となりますので、詳しくは店舗までお問い合わせください。
  (TEL:053-488-7666  MAIL:info@xcube.jp )
  子供会、社員旅行等の団体ご利用時もお気軽にお問合せ下さい

Q. 泊りで遊びに行こうと思ってるけど、近くにホテルや旅館はある?
A. XCUBEがあるかじまちプラザ6階にビジネスホテル(ホテルリブマックス)があり、
  また車ですぐの距離に観光名所の浜名湖があるためお泊まり込みのご旅行もおススメです。

Q. オススメのアトラクションある?
A. 各オススメのアトラクションにつきましてはSNSやブログにて順次投稿しています。
  是非ご覧ください!

Q. 小さな子供でも遊べる?
A. 小さなお子様でも楽しいキッズコーナーや、4歳以上で遊べるHADO SHOOT!もあります。
  きれいな授乳室や休憩室も完備していますので、ぜひご家族で遊びに来てください!






他にもいろんなご質問を頂きますが、今日はここまでです!
わからないことはお気軽に店舗にお問い合わせください!


  


Posted by Xcube at 13:46Comments(0)よくある質問駐車場

2021年03月06日

駐車場料金が、実質100円⁉

こんにちは!VR・ARのテーマパークエクスキューブです!


今日はエクスキューブで遊ぶときの、お得な駐車場情報を教えちゃいます。
エクスキューブでは、2,000円以上のご利用で、提携しているかじプラパーキングの400円分のサービス券をお渡ししています。
(お会計時に、駐車券を提示してくださいね)

かじプラパーキングは全部で3つあるのですが、その際に、「第3」を利用するのが一番お得です。
「第1」より少しだけ遠いのですが(50mくらい?)、その代わり、駐車料金が12時間最大500円なんです!!




ということは、エクスキューブで遊んで400円のサービス券をもらえば、駐車場料金としての負担は、実質100円だけ。

12時間もあるので、遊んだ後に周りの店舗にお買い物に出かけたり、食事に出かけたりすることだってできちゃいます。

駐車場料金を少しでも安くしたい…という方は、ぜひ、第3駐車場をご利用くださいね。
  


Posted by Xcube at 09:00Comments(0)施設情報駐車場

2021年03月04日

小さなお子様連れのお客様に知ってもらいたいお話です

こんにちは!
VR・ARのテーマパーク、エクスキューブです!

前回の記事にあった『なぜ7歳以上でないとVR体験ができないのか』についてです。
今日は特に小学生以下のお子様連れのお客様にはぜひ知っておいていただきたいお話です!


小さなお子様がVRゲームをプレイすると、
医学的な観点から無視することができない問題があります。

目の発達段階でVRで遊ぶと「斜視」になる恐れがあると言われています。
それはVRで「立体視細胞」「瞳孔間距離」への影響があるからです。


立体視細胞というのは、物を立体的に見るための細胞のことで、
その細胞内で左右の眼から得た情報を組み合わせることで物が立体的に見えるようになります。
この立体視細胞の発達は6歳頃にピークを迎えます。

実際に奥行きのあるものを見る時とは違い、
VRでは同じ距離のモニターで左右違う映像を流すことで立体的に
「見えるようにしている」ので、
目に負担がかかります。

まだ立体視が発達段階にある時に、VRを使用するのはとてもリスクのあることなのです...


瞳孔間距離とは左右の瞳孔と瞳孔の間の長さのことです。
これによる空間認知は10歳頃までに発達すると言われています。
VRゴーグルは利用者に合わせてこの瞳孔間距離を調整できるようになっていますが、
それがズレたまま使い続けると、脳の空間認知に矛盾が起こります。

子供の成長は私たちが思っているよりもずっと早く、
発達段階で瞳孔間距離がズレた状態で映像を見続けるのは
空間認知能力に影響すると言われているそうです。


これらの「立体視細胞」「瞳孔間距離」の影響を受けにくい、
13歳からの使用を推奨しています!
(保護者の同意で7歳から遊ぶことが可能です。)





じゃあ7歳未満の子供はXCUBEで遊べないのか...

そんなことはありません!

今までのお話は、「複眼レンズ」というレンズで両目それぞれ別の映像を見るゴーグルを使用した場合です。
XCUBEには一つの映像を両目で見る「単眼レンズ」というレンズを使ったゴーグルもあるのです!





↑このゴーグルを使用したHADO SHOOT!は、4歳以上のお子様がプレイできます。
複眼レンズを使った時のリアルな没入感には劣りますが、
大人でも楽しく遊べて、目にも優しいです♪


他にも、4歳よりももっと小さなお子様も楽しめるハイテク砂場「iSandBOX」や
自分が色を塗った車でレースができる「デジタルぬりえサーキット」
VRゴーグルを使用せず3面の大画面TVモニターで遊べる「VRサイクリング」
(通常のVRサイクリングは複眼VRゴーグルを使用します。)

というような小さなお子様でも楽しめるゲームも盛りだくさんなので、
安心して遊びに来てください!
  
タグ :VRAR子連れ


Posted by Xcube at 09:00Comments(0)アトラクション